熊本地震義援金/第4次配分について
熊本県庁から、日本赤十字社、共同募金会及び熊本県において募集した義援金を被災者へ配分する『第4次配分』について、以下のとおり発表されました。
第4次配分基準額は、第1~3次配分で示した配分基準額を含む総額のため、既に支給を受けている場合は第4次配分での追加の支給はありませんのでご注意ください。
義援金受取りの具体的な手続きや時期などについては、お住まいの市町村にお尋ねください。
全国から寄せられた義援金の総額(H28.9.21現在確認額)
募金主催団体 | |
---|---|
合 計 | 43,220,082,701円 |
日本赤十字社 | 24,152,735,744円 |
共同募金会 | 2,316,704,364円 |
熊本県 | 16,750,642,593円 |
配分対象と基準額
対象被害 | 配分基準 | 第1〜3次 配分額(A) | 第4次配分での 追加配分額(B) | 第4次配分額 (A)+(B) |
|
---|---|---|---|---|---|
人的被害 (一人あたり) | 死亡・行方不明 | 1.0 | 1,000,000円 | ー | 1,000,000円 |
重 傷 者 | 0.1 | 100,000円 | ー | 100,000円 | |
住家被害 (1世帯あたり) | 全 壊 | 1.0 | 800,000円 | ー | 800,000円 |
半 壊 | 0.5 | 400,000円 | ー | 400,000円 |
第4次配分額
各市町村への第4次配分額は、上記の配分基準額に、各市町村から熊本県災害警戒本部へ報告された被害状況別の数値及び住家被害に伴う罹災証明書の交付申請受付件数等の状況(9月20日現在)を乗じた額から、第3次配分までの額を差し引いた額となります。
第4次配分額 6,299,600,000円
<参考>
第1次配分額 752,120,000円
第2次配分額 13,007,000,000円
第3次配分額 13,057,360,000円
配分額累計 33,116,080,000円(9月21日現在確認済の義援金総額の約77%)
【市町村別第4次配分額】(27市町村へ配分)
熊本市:5,302,600千円 宇土市: 79,900千円 宇城市: 159,500千円
美里町: 21,200千円 玉名市: 800千円 玉東町: 6,800千円
和水町: 1,200千円 南関町: 1,200千円 山鹿市: 1,200千円
菊池市: 34,100千円 合志市: 38,100千円 大津町: 53,000千円
菊陽町: 37,600千円 阿蘇市: 25,600千円 南小国町: 800千円
小国町: 100千円 産山村: 800千円 西原村: 87,800千円
御船町: 181,600千円 嘉島町: 17,400千円 益城町: 200,600千円
甲佐町: 7,200千円 山都町: 6,400千円 八代市: 27,100千円
氷川町: 2,800千円 水俣市: 400千円 上天草市: 3,800千円